2012年12月23日日曜日

男のレザークラフトとは?(処女作編)

ってことで男のレザークラフト処女作です。


最初は1枚革を折り曲げて縫うだけの簡単なものにしようと思っていたんですが、だんだん欲が出てきてこんなふうになっちゃいました。


写真で見ると、ステッチの粗さが目立ちますね(^^;)。

自作されている方のサイトを見ると、写真で見ると決していい出来ではないにもかかわらず、「まあ満足」って書いてあったりするんですが、作ってみてわかるこの満足感です(笑)。


実は途中まで作った所で、何度か方針変更をして、だんだんこれは失敗かも・・・、みたいな感じがしてきたんですが、できてみればそれなりに良い感じ。いやあ、完全に親ばかですね(笑)。

ってことで処女作の発表でした!

ちなみにストラップはセリアで買った100円の品です。この画像ではわかりませんが、革に縫いつけてある輪っかの部分は、外れると嫌なのでロー付けして輪が開かないようになってます。

今回わかったことは、レザークラフトって、というか縫製品に一般的に言えることかもしれませんが、型が命ってことでした。

型紙があれば3倍は楽にできそうな気がします。









2012年12月15日土曜日

続・続・Raspberry Piがハングアップする原因と対策とは

ってことで、週末になったのでさらに実験してみました。

前回はおそらくポリスイッチに問題があるだろうという結論を出したものの、いまいちもやもやした感じなので、今回はRaspberry Piからポリスイッチを外して、何mAで制限がかかるか実験してみました。


写真は外したポリスイッチにリード線をつけて前回使った安定化電源につないでいることころです。

・・・ふふふ。

何を笑っているかって? いや、今回のこの写真は今話題のiPod Touch 5thを使って撮ったんです。1ヶ月前にアマゾンに注文してよ~やく届いたんですよ、昨日(笑)。もう、長い長い。待ちくたびれてそろそろどうでもいいかなって思った頃に我が家にやってきました。事前にわかっていたことですが、やっぱり暗いと画質はノイジーですね。

ちなみに今回は試してみたかったiCloudを使ってWiFi経由でPCに画像を取り込んでみました。



おっと、話がそれました。

で、私が持っているのは電流制限付きの電源ですから、電流を0から流していきます。

0、0.10A、0.20A、0.30A、0.40A、0.5・・・、え?、0.5行かない???

ってことで500mA流せないんですけど・・・。

何度も実験してると制限がかかる電流が下がってきて、だいたい0.42Aで落ち着きます。

えっと、前のブログを見なおしてみると・・・、マウスとキーボードをつないだ状態で470mAながれてる・・・(笑)。

なるほど、これじゃあ動くわけないよね。

結論。

うちのは確実にポリスイッチのせいです!

・・・はあ・・・。

まあ、でもこれでようやくすっきりしてRaspberry Piをいじる気になったかも。

2012年12月6日木曜日

続・Raspberry Piがハングアップする原因と対策とは

う~ん、もともと気にはなってたんですよ。もう少しちゃんと調べたいなって・・・。そんなときに、

アキバではたらくプログラマのBlog

上記ブログでポリスイッチをショートしても改善しないと書いてあるのを発見してしまい、会社に行く前だというのに追加実験してしまいました(笑)。


つないでいるのは、

  • Bluetoothドングル
  • USBハブ(バスパワー接続)
  • マウス
  • キーボード
  • LAN
  • ビデオ端子
です。この環境で電源の状態はこちら。


上が電圧、下が電流です。電圧4.0Vなのは、電圧降下にどこまで耐えられるかを実験したためです。私のところでは電源電圧が4.0Vまで耐えられました。そのときの電流が470mAです。

しかし電源は次の写真のようにワニ口、経由でRaspberry Piに接続されているため、Raspberry Piの電源入力端子でもテスターを使い電圧を測定しました。その結果は3.76Vでした。つまり電源接続で0.2V程度ロスっているってことになります。

ちなみに0.2Vで500mAですから、ここで0.1Wのロスです(笑)。もっともRaspberry PiはAVRで3.3Vを作っているのでそこでロスっている値に比べればたいした問題ではありません。それでも所詮0.5W程度ですが・・・。しかしこの状態でトータル2.5Wですから大きいといえば大きいです。(ここでは5Vが供給されているとして考えています。)


この状態で1時間程度、WEBを見たり適当に文字を入力してみたりなどした結果、問題なく動作していましたので、Raspberry Piは電圧変動には比較的強いと判断できます。

となるとあとは電源側の供給能力の問題が浮上してきます。そこでLANだけをつないでRaspberry Piを起動してみました。


この時の電流が370mA。
つまり、少なくともキーボードは最低限つなぐ必要があるので、なんだかんだで従来のUSB規格である500mAでは安定動作は望めないということになります。

よく言われていることですが、ハングして動かないという方は電源についても再度見なおしてみてください。

まとめです。


  • 電源電圧が4Vを切ってもRaspberry Piは動作する。
  • いろいろなところで言われていることだが、500mAの供給では安定動作は望めない。


最後に、今回の追加調査でうちのRaspberry Piはやはりポリスイッチに問題があると判断しました。それからマウスとキーボードの抜き差しではRaspberry Piはハングしないこともわかりました。

さて、仕事に行こう(笑)。